葬儀について

葬儀の場での挨拶について

はじめて喪主を務めるときは、分からないことがたくさんあるものです。葬儀のお役に立てるよう、葬儀の場で役立つ挨拶の例をご紹介致します。

お通夜の挨拶(例文)

本日は、おいそがしいところ お通夜にお越しいただき誠に有り難うございました。
(できれば故人様の人柄や功績などをお話ください)
故人も このように皆様方に見守られて、さぞかし喜んでいることと思います。こののち、ささやかな御食事と御飲み物を別室にて、お礼の席を用意いたしました。
急なことで行き届かず、失礼の数々お許しいただき、故人をしのぶお話をお聞かせいただき、しばらくの間おくつろぎいただければと思います。
本日は誠に有り難うございました。

ご葬儀の挨拶(例文)

本日は、お忙しいなかを御会葬いただきまして誠に有難うございました。
(できれば故人様の人柄や功績などをお話ください)
故人も このように皆様方に見守られて、さぞかし感謝していることと思います。
又、故人同様 残されました私達家族にも、生前と変わりないお付き合いの程を、宜しくお願い申し上げます。
本日は誠に有り難うございました。

ご出棺の挨拶(例文)

皆様方には最後までお見送り頂き、誠に有り難うございました。これより、出棺させていただきます。本日は誠に有り難うございました。

お斎(おとき)の挨拶(例文)

本日は、長時間に渡りご参列をたまわり、誠に有り難うございました。お蔭様で、無事、葬儀ならびに法要も相済ませることができました。
これもひとえに、皆様のお力添えによるものと感謝いたしております。私どもの気持ちですが、お斎(おとき)を用意いたしました。
どうぞお召し上がりください。本日は誠に有り難うございました。

法要の流れ

※毎週お経をいただける菩提寺も御座います。
※菩提寺と初七日~六七日の間に四十九日の必要なものなど打合せをします。
※ご不明の件がございましたら、いつでも当社にお聞きください。

準備するもの

自宅で行う場合(初七日~六七日法要)
  • 御布施(金額はお寺様よりお聞きください。)
  • お花
  • ろうそく

※自宅に有るもので宜しいです。

菩提寺で行う場合(四十九日法要)
  • 御布施(金額はお寺様よりお聞きください。)
  • 本堂のお花
  • 本堂のろうそく
  • 果物篭盛(四千円位)
  • 御菓子(三千円位)
  • 墓花(お墓がある方)
  • 墓用線香、ろうそく(お墓がある方)
お斎(四十九日法要)
  • 御菓子
  • 引出物
  • おこわ

※お料理店で行うのが一般的です。

知らないと損する!
葬儀後の手続き完全チェックリスト

葬儀後が終わり、一段落したあとでも必要な手続きが数多くあります。
葬儀直後はなにかと忙しい時期ですが、期限があるものもありますので、面倒だからと後回しにせずひとつひとつ済ませていきましょう。

かざま会館では葬儀後の手続き完全チェックリストをご用意しております。
以下ボタンよりダウンロード、または印刷をしてぜひお役立てください。

横にスクロールすると続きが見れます。

種類 手続き 窓口 期限 備考
生命保険 保険請求
名義変更
生命保険会社 死後2年以内
※2010年4月1日~死後3年以内
特約も忘れず請求
団体信用生命保険 住宅ローンの完済手続き 保険の加入先 住宅ローンの返済が滞る前に速やかに 住宅ローンを組む時に同時に契約するのが一般的。故人がローン返済中の場合、保険金で残額を完済する
簡易保険 受給手続き
名義変更
郵便局 死後5年以内(速やかに)  
国民健康保険 葬儀費(埋葬費)支給の申請、高額療養費の返還申請 市区町村役所の国民健康保険の窓口 葬儀後2年以内支払い日から2年以内  
健康保険 高額医療の返還申請 国民健康保険は市区町村役所、それ以外は勤務先 診察を受けた月の翌日1日~2年以内 1ヶ月単位で、一定額の自己負担額を超えた医療費が返ってくる
埋葬費(一律 5万円)支給の申請 勤務先の健康保険組合、年金事務所 死後2年以内 故人が健康保険の被扶養者の場合、家族埋葬料が支給される
老齢年金 受給停止
未支給年金の請求
年金の種類によって届け出窓口が異なるので、年金事務所等に問い合わせるのが確実 厚生年金:死亡後10日以内
国民年金:死亡後14日以内
故人が年金受給者だった場合、前回受給日から死亡日までの未払い分を請求できる
遺族基礎年金
(国民年金)
受給手続き 死後5年以内(速やかに) 故人が国民年金に加入していた場合、3つのうち、いずれか1つを受給できる。それぞれ年収や保険料の支払期間など一定の条件がある
寡婦年金
→国民年金
受給手続き 死後5年以内(速やかに)
死亡一時金 (国民年金) 受給手続き 死後2年以内(速やかに)
遺族厚生(共済)年金
受給手続き 死後5年以内(速やかに) 条件を満たしていれば、遺族基礎年金と併せての受給が可能
失業保険 未支給分の失業保険
給付の請求
公共職業安定所(ハローワーク) 死亡日を知った翌日から1ヶ月以内、かつ死亡の翌日から6ヶ月以内 故人が失業保険を受給していた場合
医療費控除 控除申請
所得税の確定申告と合わせて控除が受けられる
管轄の税務署 死後5年以内 自己負担額が10万円以上の場合。該当する医療費の領収書が必要
労働災害保険 遺族(補償)給付特別支給金の請求 勤務先を管轄する労働基準監督署 死亡の翌日~5年以内 通勤中や業務上の事故などが原因で死亡した場合
埋葬料の請求
預貯金 名義変更 各金融機関 相続確定後(速やかに) 銀行は名義人の死亡を知った時点で、口座を停止する義務がある
株式 株主名義の書き換え 株式発行会社指定の信託銀行、証券会社等 相続確定後 速やかに

 

不動産 移転登記 管轄する法務局 相続確定後 速やかに  
株式 移転登記 新名義人の管轄運輸支局・事務所 相続後15日 以内が原則  
クレジット
携帯電話
プロバイダなど
解約 各会社 速やかに  
電気、ガス等公共料金 名義変更 管轄事務所、営業所  
NHK 名義変更 NHK  
電話加入権 名義変更 管轄のNTT営業所  
所得税 準確定申告 管轄の税務署 相続したことを知った日の翌日から4ヶ月以内 故人が自営業、または年収2000万円以上などの場合
相続税 申告、納税 管轄の税務署 死亡を知った日の翌日から10ヶ月以内 相続税が発生する場合
国民健康保険 新規加入 市区町村役所の国民健康保険の窓口 死後14日以内 健康保険の加入者が亡くなり、遺族が扶養家族だった場合は無保険状態になってしますのですぐに加入が必要
健康保険(国保以外) 被扶養者移動届 管轄の年金事務所 死後5日以内 故人が健康保険の被扶養者だった場合
死亡退職届 提出 故人の連絡先 速やかに  
児童扶養手当
認定請求者
申請 市区町村役所 世帯主変更届けと同時に 母子家庭になった場合
住民票の世帯主変更 変更届 市区町村役所 死後14日以内 故人が世帯主だった場合のみ必要
介護保険 資格喪失届 市区町村役所  
介護保険被保険者証 返却 市区町村役所  
健康保険証
年金手続
返却 市区町村役所  
運転免許証 返却 管轄の警察署 速やかに  
パスポート 返却 各都道府県の旅券課 速やかに  

かざま会館では葬儀後の手続き完全チェックリストをご用意しております。
以下ボタンよりダウンロード、または印刷をしてぜひお役立てください。